経年の劣化が原因のベランダ防水工事(通気緩衝工法)|千葉県船橋市のS様邸
いつもありがとうございます。
雨漏り修理・防水工事専門のアメテック・橋本でございます。
「洗濯を干すときに、気にはなってたんですけど」
そんなお悩みの連絡を頂き、ベランダの状態を確認するために現場調査にお伺いしました。
「ひび割れが結構大きくなって。放っておくと雨漏りになるなんて聞いたもんだから」
との事で、早速調査させて頂くと防水層が大分傷んでおりました。ただ、深刻な状況ではなくしっかりとメンテナンスしておけば問題無いと判断した為、今回は「ウレタン防水」をご提案させて頂きました。
ベランダのウレタン防水工事
そんな訳で、今回は千葉県船橋市のS様邸でベランダの防水補修工事を行ないました。
防水層に痛みがあったので、しっかりと下地処理に時間をかけた上で新しい防水層「ウレタン」を流し込んでの施工です。
01.施工前
防水層がかなり劣化(傷・ひび割れ)があり、メンテナンスする必要性がありました。
02.水洗い
防水層の密着性を良くする為に、高圧洗浄にて水洗いをします。
03.プライマー塗布
防水層の接着を強化する為、プライマーを丁寧に塗布します。
04.通気緩衝マットの貼りつけ
しわのないように丁寧に貼りつけていきます。下地のコンクリートに水分が閉じ込められている可能性があるので、通気緩衝マットを貼り付けます。
05.ウレタン1層目
ウレタンの厚みを1.5mmにするように丁寧に塗布します。
06.トップコート塗布
直射日光からの紫外線から防水材を守るトップコートを塗残しのないように塗布します。
07.施工完了
トップコートがしっかりと硬貨して完成です。平面部にジョイントがない綺麗な防水層が形成され、お客様にも喜んで頂きました。
アメテックのワンポイントアドバイス
通常ウレタンを2層塗る所を、今回は1層のトップコートで施工致しました。お客さま要望通り完了でき良かったです。
アメテックの雨漏り・防水工事は適正価格
アメテックでは明確な料金体系で皆様に提案をさせて頂いております。建築業界の料金体系がいまいち分かりずらいなど過去お客様からのご指摘もあり、このようなスタイルでお客様と長いお付き合いをさせて頂いております。
価格・料金表ページ
こちらをご覧ください!⇒https://www.ame-tec.com/price/