断熱ブロック下にある防水層の劣化に伴う屋上防水工事(ウレタン塗膜・通気緩衝工法)|千葉県船橋市のH様邸にて雨漏り修理
施工内容 | 屋上の防水工事(ウレタン塗膜・通気緩衝工法) |
---|---|
料金 | |
建築形態 | 木造二階建て |
施工地域 | 千葉県船橋市 |
工期 | 6日間(下地処理を含む) |
施主 | 千葉県船橋市にお住いのH様 |
お問合せの種類 | 弊社ホームページからのお問合せ |
担当者 | 上野 亨(うえの とおる) |
担当者からのコメント | 屋上に断熱ブロックが敷きこまれており、その下の防水層劣化のため漏水を引き起こしている箇所が多々見受けられました。その為、今回は、耐久性の高いウレタン塗膜通気緩衝工法にて施工させて頂きました。 |
担当者写真 |
施工前の診断
断熱ブロックを剥がすと、既存の防水層に劣化が生じておりまた。 |
施工手順
手順①.水洗い(高圧洗浄)
手順②.下地処理
【アメテックの解説】水洗い洗浄後、丁寧に掃除を行ったうえで下地調整剤(カチオン)にてクラック(ひび割れ)などの劣化箇所を補修します。ポイントは平面部を平滑にすることで、これから貼り付ける”通気緩衝シート”の密着性が高まります。
手順③.接着プライマーの塗布
【アメテックの解説】下地処理にて劣化箇所を丁寧に補修したあとは、既設面とウレタン防水層がしっかりと密着するようプライマーを塗布します。この作業を怠ると、防水層の早期劣化に繋がる恐れがあるので慎重に塗布することが重要です。
手順④.通気緩衝マットの貼り付け・ジョイントテープ処理
【アメテックの解説】接着プライマーの塗布の完了後、通気緩衝シートを貼り付けます。その後、シートの結合部にジョイントテープを継目のないように貼ります。
手順⑤.ウレタン防水・1層目(立ち上がり・平面部)
【アメテックの解説】立ち上がり部に補強メッシュシートを設置したあと、コテやローラーを使用しウレタン1層目を塗布します。最初に立ち上がり部からウレタンを塗布し、その後、平場にウレタンを流して広げていきます。一度に全部広げるのではなく、ある程度範囲を分けて作業するのがポイントです。
手順⑥.ウレタン防水・2層目(立ち上がり・平面部)
【アメテックの解説】脱気筒をビスでしっかり固定したのち、ウレタンの2層目を塗布します。1層目同様に、既定の厚み「1.3mm」を維持し平滑に塗料を塗布していきます。
手順⑦.保護トップコート塗布
【アメテックの解説】ウレタン樹脂は日光(紫外線)や風雨に弱い為、剥き出しの状態では短期間で劣化します。そのため、紫外線、磨耗防止の為に保護コート(トップコート)をかけます。
手順⑧.屋上防水(ウレタン塗膜・通気緩衝工法)施工完了
【アメテックの解説】ウレタンの防水層が厚く構築され、且つ、通気緩衝工法のため耐久性の高い防水工事となりました。
千葉県船橋市・H様邸の屋上に使用したウレタン防水塗料
ダイフレックス社「DSカラー・ゼロ」
建物や用途、施工者や周辺環境などの様々なニーズやシーンに対応しております。労働安全衛生法の特定化学物質障害予防規則(特化則)の対象物質(TDI、MOCA)を含まない、汎用タイプの2成分形ウレタン塗膜防水材です。
【アメテックの解説】専用の高圧洗浄機にて藻、コケ、汚れを丁寧に洗浄します。