屋上の防水工事(1層目のウレタン塗布)|埼玉県草加市のEマンションにて雨漏り修理
アメテックの現場ブログをご覧頂きありがとうございます!
防水職人の橋本です!!
今週も全体を通して天候に恵まれそうですね。
おかげさまで多数の案件を頂いているので、出来るだけ早く、そして丁寧に施工を進めて行きたいと思います!!
さて、今回は、埼玉県草加市のEマンションにて進めている、防水工事の様子を紹介させて頂きますね。
屋上の防水工事(1層目のウレタン塗布)
まずは防水工事前の状態をご覧ください。
写真をご覧の通り、既存の防水層が大きく剥がれていて、著しく防水性を損ねている状態でした。
この劣化状況を鑑み、今回は耐久性の高いウレタン通気緩衝工法にて防水工事を進めて行きます!
高圧洗浄
施工のスタートは高圧洗浄から。
専用の高圧洗浄機を使って汚れなどを綺麗に落としていきます。
プライマーの塗布
高圧洗浄後は下地処理したうえで、屋上全体にプライマーを塗布していきます。
通気緩衝マットの貼り付け
プライマー塗布後は、ベランダの床面全体に通気緩衝シートを貼り付けていきます。
シワや空気が入らないよう全体に通気緩衝シートを貼るのがポイント。
脱気筒・改修ドレンの設置
脱気筒をピンでしっかりと設置します。
また劣化したドレンを交換して新しく設置します。
ウレタン1層目の塗装
立ち上がりの細かい箇所からコテやローラーを使用してウレタン樹脂を塗布していきます。
立ち上がりの塗装が完了後、平場にウレタン樹脂を流し込み塗りムラが出ないよう平滑に塗装していきます。
そんな訳で、
本日の作業はここまで!!
次回の施工予定
インターバル期間をしっかりとって、ウレタン樹脂がしっかりと乾燥したら次の工程であるウレタン樹脂2層目の塗装を進めていく予定です。
また改めてこちらの現場ブログにて報告させて頂きます!
以上、現場からお伝えさせて頂きました!