屋上の防水工事(ウレタン通気緩衝工法)|川口市鳩ケ谷のS商店にて雨漏り修理
アメテックの現場ブログをご覧頂きありがとうございます!
防水職人の橋本です!!
秋晴れが清々しい日が多くなってきた今日この頃‥、この時期は春に続いて施工がスムーズに進みやすい時期なんです。
また有難いことに沢山の現場をお任せ頂いているので、スタッフ総動員で、丁寧・且つスピーディーに施工を進めていく所存です!!
川口市鳩ケ谷にて屋上の防水工事(ウレタン通気緩衝工法)
それでは本題に入りましょう!!
今回も引き続きになりますが、 埼玉県鳩ケ谷市のS商店様にて屋上の防水工事を進めましたので、その様子をご紹介させて頂きます。
まずは防水工事前の状態をご覧下さいませ。
既存の防水層が見事なまでに剥がれてしまっています。
高圧洗浄・プライマー塗布
まずは高圧洗浄から作業をスタート。汚れや既存の旧塗膜などを洗い落とし、洗浄後に凸凹している箇所を調整して床面を均等にしていきます。
洗浄して下地調整した後は、プライマーを塗布していきます。
これから貼り付ける通気緩衝シートがしっかりと下地に密着するようまんべんなく塗布するのがポイント。
通気緩衝シート・ジョイントテープの貼り付け
下地調整後、立ち上がり、床平面部の順にプライマーを塗布してから、通気緩衝シートを貼り付けていきます。
シート貼り付け後は、重なり部分にジョイントテープを貼り付けて下地を整えます。
改修ドレン・脱気筒の設定
通気緩衝シート貼り付け後、下地に含んだ水分を逃がす脱気筒、および改修ドレンを取り付けています。
1層目のウレタン塗装
本日の最後の工程は1層目のウレタン塗布です。
最初に刷毛やローラーを使って立ち上がり・側溝部分からウレタンを塗布していきます。
その後、床平面部にウレタンを流し込みコテやローラーを使って平滑に均しながら塗布して本日の作業は終了になります。
次回の施工予定
本日、1層目のウレタン塗装まで施工が完了したので、後日、2層目のウレタンを塗布していく予定です!
以上、現場からお伝えさせて頂きました。