ベランダの防水工事(ウレタン通気緩衝工法)|東京都葛飾区のI様邸にて雨漏り修理
アメテックの現場ブログをご覧頂きましてありがとうございます!
本日は、葛飾区青砥のI様邸にてベランダの防水工事を着工しましたので、その様子をご覧下さい!
施工前の状態
まずは施工前の状態をご覧下さいませ。
紫外線や風雨の影響などにより、既存の防水層が剥がれてしまい平面のコンクリートが剥き出しの状態なってました。
高圧洗浄
まずは専用の高圧洗浄機を使って汚れ、および剥がれかけている旧塗膜などしっかり洗い流していきます。
立ち上がりも丁寧に洗浄。
プライマーの塗装
その後、接着プライマーを全体に塗布して、これから貼り付ける通気緩衝シートと既設面が強固に密着するよう塗装していきます。
通気緩衝シート貼り付け
プライマーを全体に塗布したら、通気緩衝シートを貼り付けていきます。
シワや空気が入らないよう平場全体に通気緩衝シートを貼ります。
脱気筒の設置
脱気筒を取り付ける為、通気緩衝シートの一部を切り取ります。その後、脱気筒を動かないように、ビスでしっかり固定します。
ちなみに蒸気は上へ逃げようとしますので勾配の高い位置に設置します。
ウレタン樹脂1層目 塗装
最初に立ち上がりから優先的に塗装し、その後、平面部にウレタン樹脂材を流し込み塗装を進めてきます。
本日の施工は以上になります!
次回の施工予定
インターバル期間を置いてウレタン1層目がしっかりと乾燥したら、次回、ウレタン樹脂2層目の塗装を進めていく予定です。
以上、現場からお伝えさせて頂きました。