埼玉県さいたま市南区のY様邸にて駐車場の雨漏り・防水工事を施工しました。
こんにちは!
雨漏り修理・防水工事専門のアメテック・橋本でございます。
昨日のニュースで「日本郵政」が高齢者の見守りサービスをipadを使ってサービス展開するみたいですね。郵便局の配達員さんのフットワークそのままに万が一何かあった場合すくに駆けつけてくれたらホント安心ですよね。これからはこういった高齢者の方を対象とした便利なサービスがどんどん出てくるんでしょうね。
さいたま市南区にて駐車場の雨漏り・防水工事
さて、今回は埼玉県さいたま市南区のY様邸にて駐車場の雨漏り・防水工事を行いました。
施工前の状態
コンクリの表面や既存の防水層の表面は、かなり汚れていて、ホコリが付着していたりコケ類がこびり付いておりました。
高圧洗浄
高圧洗浄で水洗いしっかり行います。高圧洗浄機を使って水を噴射し、汚れを剥がし取る洗浄方法なんですがこれもツボとコツがあるんです!
水洗い中
高圧洗浄で水洗いの途中です。写真下の黒い部分がやったところです。
モルタル樹脂で下地調整
カチオン系のモルタル樹脂で下地調整をしております。この下地処理が仕上がり後の耐用年数に直結するので丁寧に作業を行う事が重要なんです。
プライマー塗布
防水接着剤「プライマー」を塗布しております。下地との接着力を強固にするためにじっくり塗布します。
防水シート通気緩衝マットの設置
防水シート「通気緩衝マット」を設置します。これは裏に空気の層が出来ており湿気などが発生してもモコっと浮かないようにする為なんです。
防水ウレタン1層目の塗布
防水層になるウレタンを塗布してきます。ここでポイントなんですが厚みをなるべく均等にすることが大事なんです。
防水ウレタン2装目、塗布完了
防水ウレタン1層目が完全に乾いた事を確認したら2層目を塗布してきます。ポイントは1層目同様に厚みをなるべく均等に塗布していきます。ここは職人の腕の見せ所です!
防水保護材「トップコート」塗布完了
防水ウレタン2層目が完全に乾き十分厚みを付けて仕上げのトップコートを塗布します。このトップコートの役割は「防水材を直射日光」から守り劣化を防ぐものなんです。
ワンポイントアドバイス
なかなコスト面などで雨漏り・防水工事など検討してるけど実現に至らない方もいらっしゃるかと思います。そんな時はトップコートだけでも塗替えする事で長持ちするのでお勧めですよ。俄然持ちが良くなるので検討して頂く事も良いかと思います。
アメテックの雨漏り・防水工事は適正価格
アメテックでは明確な料金体系で皆様に提案をさせて頂いております。建築業界の料金体系がいまいち分かりずらいなど過去お客様からのご指摘もあり、このようなスタイルでお客様と長いお付き合いをさせて頂いております。
価格・料金表ページ
こちらをご覧ください!⇒https://www.ame-tec.com/price/