【東京都北区】マンション共用階段の長尺シート施工|防滑性と防水性を兼ね備えた安心仕上げ

こんにちは!

株式会社上野防水、現場担当の橋本です。

今回は、東京都北区にあるマンションにて施工させていただいた共用階段の長尺シート工事の様子をご紹介いたします。

共用階段は、居住者様や訪問者様が日常的に使用する導線でありながら、風雨や紫外線、経年による摩耗の影響を受けやすい箇所です。そのため、安全性・耐久性・美観を兼ね備えた仕上げが求められます。

今回の工事では、防滑性に優れた長尺塩ビシートを使用し、階段の機能性とデザイン性を向上させました。

長尺シート工事の目的と効果

長尺シートとは、ビニル系の床材で、防水性・耐摩耗性・防滑性に優れた素材です。

主にマンションの共用部や屋外階段、通路などで使用されています。

今回の施工では、以下のような目的と効果を考慮しました✨✨

  • 防水性能の確保:下地にしっかりと防水層を形成し、雨水の侵入を防止
  • 防滑性の向上:表面に凹凸とノンスリップ材を設置し、雨天時でも滑りにくく安全
  • 耐久性アップ:紫外線・摩耗に強く、長期間にわたり美しい状態を維持
  • 美観の統一:床面のトーンを整え、共用部全体に清潔感と高級感をプラス

施工の流れとポイント

▶ 下地処理・防水層の施工

既存の下地をしっかりと清掃・研磨(ケレン)し、モルタル補修や不陸調整を実施。その上から防水材を均一に塗布しました。立ち上がり部やコーナーも丁寧に処理することで、シート施工後の耐久性と仕上がりに差が出ます。

▶ シート貼り付け・ノンスリップ設置

乾燥・硬化を確認した後、長尺シートを丁寧に圧着貼り付け。階段部には防滑性を高めるためのノンスリップ部材を段ごとに設置しています。

養生テープで周囲をしっかり保護し、施工中のズレや汚れを防止。

▶ 踊り場の施工(写真③〜⑤)

複雑な形状の踊り場では、現場での正確な採寸・カット・圧着施工を行いました。

立ち上がり部と床面との取り合いは、水仕舞いを考慮してコーキング処理を実施。

浮きやシワのない、美しい仕上がりが実現しました。

▶ 仕上げ・最終確認

施工後はすべてのジョイント部、立ち上がり、踏み面を最終点検。コーキングの打ち忘れや接着不良がないか確認し、お引き渡しとなりました。

光沢を抑えた落ち着いた質感のシートで、外観の雰囲気も引き締まりました。

施工完了後の様子とお客様の声

完工後の階段は、まさに「安全・清潔・快適」を備えた共用部となりました。住人の方々からも、

「以前よりも足元がしっかりして安心して使えるようになった」
「見た目も高級感があって嬉しい」

といったお声をいただいております。

階段の印象が大きく変わり、建物全体のイメージアップにもつながりました。

まとめ|安全性と防水性を両立した共用階段リニューアル

✅ 長尺シートで防滑性・防水性を強化
✅ 下地補修から丁寧に行い、段差や浮きのない平滑な仕上がり
✅ 美観性の向上で共用部全体の印象アップ
✅ 将来的なメンテナンス性も考慮した耐久設計

マンションの共用階段は、目立たないながらも建物全体の安全性と快適性を支える重要な箇所です。

今回のように、長尺シートによる改修を行うことで、見た目と機能の両方を向上させることができます。

東京都北区をはじめ、マンション・アパートの階段リフォームや防水工事をご検討中の方は、ぜひアメテックにご相談ください。

長年の施工経験と確かな職人技で、
資産価値の維持・向上をサポートいたします!


代表の写真

大切なお家を
雨漏りから守ります!


ブログ村のランキングに参加しています。気に入ったらポチッと応援お願いします!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村