トップコート塗布完了後のベランダ全体|グレーの艶感が美しい防水仕上がり|埼玉県川口市の施工事例

【埼玉県川口市】ベランダ・バルコニー防水工事|トップコート塗布で仕上げと保護を万全に!

こんにちは!

株式会社上野防水、現場担当の橋本です。

今回は、埼玉県川口市にお住まいのY様邸で進めていたベランダ・バルコニーの防水工事の最終工程「トップコート塗布」の様子をご紹介いたします。

ウレタン2層目の塗布が完了し、しっかりと乾燥と硬化が確認されたところで、いよいよ仕上げのトップコート作業へと移行しました。

トップコートとは?その役割と重要性

トップコートは、防水層の「仕上げ」と「保護」を担う極めて重要な工程です。

  • 紫外線や雨風による劣化を防ぐ
  • 防水層の表面を摩耗から守る
  • 美観を整え、清掃性も向上

という役割を果たします。

ウレタン防水は高い柔軟性と防水性を誇りますが、トップコートによる保護がなければ、早期劣化につながってしまいます。

トップコート塗布の流れ

①立ち上がり部から丁寧に塗布

まずは立ち上がり部分のトップコート塗布からスタート。

壁との取り合い部分は雨がたまりやすく、防水層の劣化が起きやすいポイントでもあるため、細かいローラーを使い丁寧に仕上げていきます。

塗りムラや塗り残しがないよう、塗布後は必ず目視と指先での確認を行い、膜厚と密着性を確認しながら進行しました。

②平場へのトップコート塗布

続いて、ベランダの床面(平場)全体にトップコートをローラーで均一に塗布。

使用するトップコート材は高耐久タイプのグレー系仕上げ。見た目にも落ち着きがあり、日光の反射も抑える効果があります。

作業中はローラーの圧力や速度を調整し、膜厚にムラが出ないよう細心の注意を払いながら作業を進めました。

また、排水口周りなど細かい部分には、適した道具を使って確実に塗布。水の溜まりやすい箇所だからこそ、丁寧さが問われます。

③完了後の仕上がり

全体にトップコートを塗り終えたあとのベランダは、均一な光沢と清潔感のある美しいグレー色に仕上がりました。

艶やかで滑らかな表面は、まさに職人の手仕事の賜物。細部までムラなく仕上げることで、防水層の性能はもちろん、建物全体の美観向上にもつながります。

Y様にも「見た目も綺麗で安心感がある」とお喜びいただけました。

まとめ|トップコートで安心の仕上がりを実現!

✅ 防水層をしっかり保護し、耐久性アップ
✅ 紫外線・摩耗・雨風から長期的に守る
✅ 美観性と機能性を両立したプロの仕上がり

ベランダやバルコニーの防水工事は、「塗って終わり」ではありません。

最後のトップコート塗布こそが、防水工事の完成度を左右する工程です。

Y様邸の施工も、無事に全行程が完了いたしました。今後も安心してお過ごしいただけるバルコニー空間をご提供できたことを誇りに思います。


代表の写真

大切なお家を
雨漏りから守ります!


ブログ村のランキングに参加しています。気に入ったらポチッと応援お願いします!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 塗装・ペンキへ
にほんブログ村