【埼玉県川口市】ベランダ・バルコニー防水工事|ウレタン2層目の塗布で耐久性をさらに強化!
こんにちは!
株式会社上野防水、現場担当の橋本です。
本日は、埼玉県川口市のY様邸にて実施中のベランダ・バルコニー防水工事の中から、「ウレタン防水材・2層目の塗布作業」の様子をご紹介いたします。
先日ご紹介した1層目のウレタン塗布が無事に完了し、しっかりと乾燥・硬化が確認できたことから、仕上げに向けた2層目の塗布作業に入りました。
ウレタン防水2層目の塗布|作業のポイント
2層目のウレタン塗布は、防水層に必要な厚みと強度を確保するための重要な工程です。
1層目で形成した下地と密着することで、より信頼性の高い防水層を構築することができます。
▼塗布前のチェック
2層目塗布に入る前に、以下の点を必ずチェックします。
- 1層目が完全に乾燥・硬化しているか
- 表面に埃やゴミがないか
- 端部や立ち上がりの塗膜に剥離・浮きがないか
これらのチェックを怠ると、2層目の密着不良や膨れの原因になります。
実際の施工風景と作業内容
ローラーによる平場塗布
広いベランダの床面はローラーを使用して、均一な厚みになるよう丁寧に塗布していきます。コテ跡や段差が出ないよう慎重に進め、膜厚を確保します。
立ち上がり・端部の塗装
立ち上がり部や排水口まわりといった複雑な形状部分には、小さめのローラーや刷毛を使って、塗り残しが出ないように細部まで仕上げます。
全体の仕上がり
2層目の塗布が完了すると、防水層には適切な膜厚と均一な仕上がりが形成され、グレーの光沢が美しい表面になります。職人の手による確かな塗布技術が、そのまま品質に直結します。
今回の工程を通じて
2層目のウレタン塗布は、防水工事の中でも技術が問われる工程です。
ローラーの圧力やスピード、材料の分量を微調整しながら、すべての面に適切な厚さで塗り重ねる必要があります。
また、天候や湿度にも注意し、硬化不良や乾燥ムラを防ぐための管理も徹底。Y様邸ではこれらを全て満たす形で無事に作業を終えることができました。
このあとは、防水層を紫外線や摩耗から守るための「トップコート塗布」工程に移ります。最終的な保護仕上げとなるこの工程で、美観と防水性をさらに強化していきます。
まとめ
✅ 2層仕上げで防水層の耐久性が大幅アップ
✅ 隅々まで丁寧に塗布し、隙のない仕上がりを実現
✅ 今後の雨風・紫外線にも安心の防水層を形成
今後もY様邸の工事の様子を随時ご紹介してまいりますので、ぜひご覧ください!