【北区赤羽の屋上防水工事】ウレタン防水2層目塗布の工程をご紹介!
現場ブログをご覧いただきありがとうございます!
株式会社上野防水、職人の橋本です。
今回は、東京都北区赤羽のS様邸にて進行中の【屋上防水工事】の中から、ウレタン防水2層目塗布の工程をご紹介いたします。
先日までに下地補修、通気緩衝シート貼り、そしてウレタン1層目の塗布までを完了しており、本日はその次の仕上げ層となる2層目塗布に取りかかりました。
屋上防水工事|ウレタン防水2層目塗布(北区赤羽 S様邸)
① ウレタン2層目の塗布作業スタート
いよいよ防水層の最終段階に入ります。2層目のウレタン塗布は、仕上がりの耐久性と美観を左右する重要な工程。
1層目で作られた下地としっかり密着させるため、塗布のタイミングと厚みの調整に細心の注意を払います。
📷《写真》ローラーを使い、平場の広い面はムラなく均一に塗り広げていきます。
② 立ち上がり部・排水口まわりの丁寧な処理
防水層の弱点となりやすい立ち上がりや端部、排水口まわりはコテと刷毛を使い、細部までしっかりとウレタンを充填。
この工程を丁寧に行うことで、雨漏りリスクを限りなくゼロに近づけることができます。
📷《写真》改修用ドレンまわりや入隅部も、しっかりと膜厚を持たせた仕上がりです。
③ 塗布完了後の全景確認
全体にウレタン2層目を塗布し終えた状態です。ツヤのある仕上がりと、光の反射がきれいに出ており、十分な膜厚が確保されていることがわかります。
📷《写真》防水層全体が美しく仕上がり、防水材特有の光沢感が全面に広がっています。
ここまでのまとめ
S様邸では、屋上の経年劣化を考慮し、通気緩衝工法を採用した丁寧な2層ウレタン防水工事を進めております。
✅ 1層目・2層目で防水層に十分な厚みを確保
✅ 平場・立ち上がりともに均一で美しい仕上がり
✅ 雨水トラブルを未然に防ぐ信頼性の高い施工
次回の工程について
このあとは、トップコート(保護仕上げ)塗布の工程に進みます。
トップコートは紫外線や摩耗からウレタン層を守る重要な仕上げ材。最後までしっかり施工してまいりますので、次回もどうぞお楽しみに!