ベランダ防水層の厚みを確保するための2層目のウレタン塗装|東京都武蔵野市のO様邸にて改修工事
現場ブログをご覧頂きありがとうございます!
スタッフの橋本です!!
今回も引き続きになりますが、東京都武蔵野市のO様邸にて進めているベランダの防水工事の様子をご覧ください。
【前回の様子】劣化したベランダのウレタン防水工事|東京都武蔵野市のO様邸にて改修工事
ウレタンを2層にして防水層の耐久性が向上
前日に1層目のウレタンを塗布したので、この日は防水層の厚みを更に確保するため、2回目のウレタン防水材を塗布していきます。
まずは、1層目のウレタンが完全に乾燥しているかを実際に指で触ってチェックします。
問題なく乾燥していたので、施工直前に十分に撹拌し成分を均一にしたウレタン塗料をローラーやハケを使って塗布していきます。
まずは端部・立ち上がり部分に対してハケを使い細かい部分を塗っていきます。
その後、ローラーを使って平場にウレタンを均一に塗布していきます。
ポイントは1層目の塗膜と同じ方向に塗る(1層目が縦なら縦方向に)こと。
ウレタンを2回塗り重ねることで防水層の厚みを確保し、より平滑な状態になりました。
塗装後はホコリや雨が当たらないようにしながら、完全に乾燥させていきます。
次回の防水工事
ただ、このままだと紫外線の影響によりウレタン防水層が劣化してしまうので、明日以降、上からトップコートを塗布していく予定です。
以上、東京都武蔵野市のO様邸で進めている防水工事中の様子をお伝えいたしました🌈