劣化したベランダのウレタン防水工事|東京都武蔵野市のO様邸にて改修工事
現場ブログをご覧頂きありがとうございます!
スタッフの橋本です!!
今回は、東京都武蔵野市のO様邸にて進めているベランダの防水工事の様子をご覧ください。
劣化したベランダの防水工事(ウレタン密着工法)
まずは施工前のベランダをご覧ください。
ベランダにデッキが設置してあり、取り外して防水性を確認してみるとやや劣化が見受けられる状態でした。
諸々の劣化状況を踏まえ、今回は下地に直接ウレタン防水材を塗布する密着工法で施工を進めていきます。
高圧洗浄
まずは高圧洗浄でベランダに付着した汚れなどを綺麗に洗い落としていきます。
ホコリ・ゴミ・油分を除去し、密着性を高めるようにするため丁寧に洗浄するのがポイント。
プライマー塗布
高圧洗浄後、これから塗布するウレタン防水材と下地との密着性を高めるために、プライマーを塗ります。
今回は密着工法ということで、しっかりとプライマーを全体に塗布し、塗りムラがでないよう塗装することで、これから塗布するウレタンの密着度が向上します。
1層目の塗布(防水層形成)
プライマー塗装した後は、あらかじめ攪拌機で十分に混ぜたウレタンをコテやローラーを使用して均一に塗布していきます。
最初に立ち上がりから塗布し、その後、床平面部にまんべんなく厚みを付けながらローラーを使って塗っていきます。
厚みは1.0〜1.5mm程度で均一に塗布し、
排水口周りや立ち上がり部分は特にしっかり塗布します。
ウレタン防水工事の1層目塗布は、防水層の基礎となる重要な工程です。しっかりと施工することで、防水性能の向上と耐久性の確保につながります。
全体にウレタンを塗布して、
本日の作業は終了です!
次回の施工予定
インターバル期間をしっかりと置いて、ウレタン樹脂がしっかりと乾燥したら次の工程であるウレタン2層目の塗装を進める予定です。
そんな訳で、また改めてこちらの現場ブログにて報告させて頂きます。
以上、東京都武蔵野市のO様邸で進めている防水工事中の様子をお伝えいたしました!