ベランダの防水工事(ウレタン通気緩衝工法)|東京都青梅市のA様邸にて防水工事
アメテックの現場施工ブログをご覧頂きありがとうございます。
防水職人の橋本です!
9月に入りだいぶ秋めいた感じになったせいでしょうか。幾分、暑さも和らいできた感じのする今日この頃。
さて、今回は東京都青梅市のA様邸にて防水工事を施工しましたので、その様子を紹介させて頂きますね。
【前回の様子】劣化した外壁目地のコーキング補修|東京都青梅市のA様邸にて防水工事
ベランダの防水工事(ウレタン通気緩衝工法)
まずは防水工事前のベランダの状態をご覧ください。
エアコンの室外機により分かりづらいかもしれませんが、防水層が著しく劣化しており、防水性を損ねている状態でした。
その為、今回は新たにウレタン防水層でやり直す「ウレタン通気緩衝工法」で防水工事を進めて行きます。
清掃・高圧洗浄
まずは高圧洗浄でしっかり汚れを落とし、下地を綺麗にしていきます。
プライマーの塗布
下地処理後は、ベランダ全体にプライマーを塗布していきます。
通気緩衝マットの貼り付け
プライマー塗布後、ベランダの床面全体に通気緩衝マットを貼り付けていきます。
シワや空気が入らないよう全体に通気緩衝シートを貼るのがポイント。
1層目のウレタン塗布
通気緩衝マットの貼り付け後、最初にベランダの立ち上がりからウレタン材を刷毛やローラーを使って塗布していきます。
その後、床平面部にウレタン材を流し込み、塗りムラが出ないように均等に塗布していきます。
本日の作業はここまで!!
次回、2層目のウレタンを塗布していく予定です。
以上、東京都青梅市のA様邸で進めている防水工事中の様子をお伝え致しました!